Tea Topicsティーサービス情報

SHARE
FacebookFacebook
TwitterTwitter
リンクをコピーリンクをコピー

オフィスでのお茶出しマナーとは? 基本的な流れやケースごとの対処法を解説

オフィスでのお茶出しマナーとは? 基本的な流れやケースごとの対処法を解説

オフィスでのお茶出しは、ただ単にお茶を出すだけではありません。それはコミュニケーションの一部であり、相手への敬意を示す行為でもあります。この記事では、オフィスでのお茶出しマナーの基本を紹介し、ケースごとの対処法を解説します。

オフィスでの基本的なお茶出しマナー

オフィスでの基本的なお茶出しマナー

ビジネス現場でのコミュニケーションの一環として、さりげない心遣いが評価されることは多々あります。そのひとつがお客様にお茶を出すときのマナーです。日本のビジネスマナーの中でも特に重要視されるお茶出しですが、そのルールは独特で、知らず知らずのうちに失礼な行為をしてしまうこともあります。まずはお茶出しの基本的なマナーを紹介します。

上座・下座を理解する

お茶出しのマナーで最も重要なことは上座と下座を理解することです。お茶出しでは、お茶を出す順番が非常に重要です。ビジネスの場においては、お茶は上座の方から順番に出すのが正解です。なお、たとえ自分の上司であっても、自社の社員には、お客様にお茶をお出しした後に出すようにしましょう。

会議室や応接室など、どんな場所でも上座と下座が定められています。出入り口から最も遠い奥の席が上座です。会議によっては議長が出入り口から一番遠い真正面の席に座っていることがあります。その場合は議長席が最も上座となります。

お茶出しの際には奥の上座の席から順にお茶を出し、ドアに近い席の方が最後になるようにするのが適切です。部屋によって上座と下座の位置が異なることがあるので、自分がお茶出しする可能性のある部屋の席次は、事前に確認しておくと安心です。

茶碗と茶托を一緒に運ばない

茶托とは、茶碗やコップを置くための小皿のことです。茶托があればお茶の水滴で書類などを濡らす心配がありません。また、茶托があることで、お茶をこぼしたりするような会議中のトラブルを避けることができます。 しかし、茶碗を茶托に置いた状態で運ぶと、移動中にお茶がこぼれる可能性があるので注意が必要です。茶托にお茶がこぼれてしまうと、お客様が茶碗を手に取った際に衣服を汚しまう、手に取ったら茶托に茶碗がくっついていたなどということがおこりかねません。このように、こぼれている状態でお客様にお出しするのは失礼にあたるため、茶碗と茶托は別々に運びましょう。これを意識することで、スムーズかつ丁寧なお茶出しを実現できます。

おもてなしを意識する

お茶出しの際は、ただお茶を出すだけではなく、おもてなしの心を意識することが最も大切です。「お客様を心からもてなしたい!」というおもてなしの心を持つことで、お茶を入れる際の丁寧さや、お茶出しの所作に現れます。 たとえば、お茶を注ぐ際はゆっくりと注ぎ、こぼさないように注意しましょう。また、お茶を出すときは、笑顔でお出しし、軽く会釈をするといった気配りも重要です。このような行為が、相手に対する敬意として伝わり、良い人間関係を築く礎になります。 心をこめてお茶をお出しすることで、あなたの印象がよくなるだけではなく、会社のイメージアップにもつながります。

入室からお茶出しまでの基本的な流れ

ここまで基本的なマナーを学んできましたが、それをどのように活かしながらお茶出しを行うか、具体的な流れを把握しておくことが大切です。お茶出しの実際の進行手順について詳しく確認していきましょう。

1. ノックして声かけを行う

まず、お茶が乗ったお盆を一方の手で持ち、会議室などのドアを3回ノックしましょう。音は小さくとも、はっきりとしたノックが求められます。そして、「失礼します」と一言、許可を得てから入室します。お客様が会話中であっても、タイミングを見極めて礼儀正しく声をかけることが重要です。 もしドアがない場合は、ノックは不要です。ドアがある場合と同様、タイミングを見計らって一声かけて許可を得た後に入室しましょう。

2. 入室する

ノックして入室許可を得たら、片手で丁寧にドアを開け、軽く会釈しながら「失礼します」と一言声をかけましょう。そして、ゆっくりと静かに室内に入ります。会釈をしたり、ドアを片手で開けたりするときに、転んだりバランスを崩しやすいので、気をつけて運びましょう。 ここでは速度を抑え、ゆっくりと動くことで、室内の雰囲気を壊さないよう配慮します。また、無言で入るのではなく、必ず「失礼します」という声掛けを行うことがマナーです。このような一言が、周囲への配慮と自身の存在をきちんと示すための重要な手段となります。

3. お盆をテーブルに置く

部屋に入ったら、まずお盆をどこかに置いて、お茶を出す準備をします。お盆を置く位置は重要で、打ち合わせの参加者の邪魔にならないように、サイドテーブルなどに置くことが理想的です。 サイドテーブルがなく、どうしても会議テーブルの上に置かざるを得ない場合は、下座側の人に「失礼します」と一声かけた後に置くようにしましょう。 会議テーブルの上にスペースがない時には、「お茶出しの準備をさせていただいてもよろしいでしょうか?」と声をかけ、お盆を置くスペースを空けてもらいましょう。

お盆を置いたら、茶碗の底の水分をふきんで拭き取ってから茶托にのせましょう。この時のふきんは、汚れなどがついていない清潔なものを使うようにしてください。

4. 右後ろからお茶を出す

お茶を提供するときには、両手を使って、相手の右後ろから出すようにします。ここでは、所作の細やかさが鍵となります。たとえば、茶碗を置くときには、持ち方や指の位置を気にすることが大切です。

スペースが狭くて後ろに回り込めない場合は、「前から失礼します」と声をかけて、相手の前に両手でお茶を置きます。ただし、会議で話しこんでいる場合などには、議論の邪魔にならないように目礼だけで問題ありません。

絵柄が描かれた茶碗の場合は、正面に絵柄が向くように置くことが大切です。このことにより、出された方が茶碗を手に取ったときに絵柄を楽しむことができます。もし、木目のある茶托の場合には、木目の線が相手と平行になるように置きます。

5. 退出する

全員にお茶を配った後は、お盆を左の脇に抱えて、部屋にいる人々に向かって一度頭を下げてから静かに退室します。ここでも落ち着いた動作が重要です。さらに、ドアを閉じる前に再び軽く頭を下げることで、礼儀正しい印象を与えることができます。ただし、部屋の様子やムードに応じて、速やかにドアを閉じる方が適切な場合もあるので、その時々の状況を考慮して行動しましょう。

お茶出しでよくあるケースと対処法

お茶出しでよくあるケースと対処法

お茶出しを続けていくと、アクシデントが起こることがあります。ここではそのような突発的なケースと、それにどう対処すればよいかについて具体的に解説します。事前にアクシデントとその対処法を把握しておくことで、実際にそのような状況に遭遇した際も慌てずに適切な行動を取ることができます。いざという時のために備えておきましょう。

お茶を置くスペースが狭い場合

テーブル上のスペースが限られており、置く場所がない場合は、「失礼します」と一声かけて、少しのスペースを確保してもらいましょう。 声をかけずにスペースを空けてもらうのを待ったり、確認をせずに書類をどかしたりするのは失礼にあたります。まずは「お手数ですが、お茶を置くために少々スペースを空けていただけますか?」と声をかけましょう。 もし何らかの理由でスペースを空けてもらえない場合は、邪魔にならない場所を見つけて、「こちらでよろしいでしょうか」と確認してからお出ししましょう。

お茶の数が足りない場合

人数を事前に確認していたとしても、途中から会議に人が増えていたなどで、お茶の数が足りなくなることがあります。もし、室内に入ってから、お茶の数が足りないことに気づいた場合は、「改めてもうひとつお持ちいたします」など、一言断ってから退出し、再度お茶を準備して提供するようにすれば問題ありません。この際、パニックにならずに落ち着いて行動をとることが大切です。足りなかった分のお茶をお持ちした際には、「おまたせいたしました」と一言添えてお出ししましょう。

1時間以上の打ち合わせになっている場合

1時間以上会議が継続する場合は、状況を見計らった上で2杯目を出しに行くようにしましょう。会議の場合、あまりにも頻繁に出入りすると、議論の邪魔になることもあるので注意が必要です。まずは1時間様子をみて、まだ長引きそうであれば2杯目をお出しするタイミングといえるでしょう。 この時、最初にお茶を出した時よりも資料やパソコンなどで机の上が埋まっている可能性が高いため、特に注意が必要です。こういった状況では、「2杯目のお茶をお出しいたします。どうぞ」と一言声をかけてスペースを空けてもらいましょう。

お茶を断られた場合

お茶を出す際に「必要ありません」とお客様から断られることがあります。その場合は、お客様の意志を尊重し、そのままお茶を下げて問題ありません。しかし、会社によっては、たとえ断られても一応お茶を出すよう指示される場合があるので、そういった状況に備えて事前に確認しておくことが大切です。

TEATRO TEATRO

オフィスのお茶出しにはティーサーバー「TEATRO(ティアトロ)」がおすすめ

オフィスでのお茶出しには、品質と手軽さを兼ね備えたティーサーバー「TEATRO(ティアトロ)」がおすすめです。TEATROは、業界初の多機能型ティーサーバー(※2020年10月当社調べ)で、その使いやすさと便利さから多くのオフィスで愛用されています。

特に注目すべきは、その豊富な飲料バリエーションです。水に加えて、コーヒー、お茶をはじめとする22種類のドリンクのなかから3種類を選べます。お客様のお好みにあわせて、飲み物をお出しできます。

また、TEATROでは、ボトル交換が楽な親切設計が採用されています。ボトルは下部に設置するタイプで、重たいものを高い位置から取り扱う必要がないため、誰でも簡単に交換できます。

また、操作が簡単なタッチパネルが採用されており、取り扱いも簡単です。置き場所に困らないスタイリッシュデザインはオフィスにしっくりと馴染みます。

簡単自動洗浄機能で日々のメンテナンスの手間もかかりません。さらに、全国で定期訪問・無料点検・クリーンアップといったサポートも充実。アフターサポートが万全なので、安心して導入が可能です。

このように、「TEATRO(ティアトロ)」は、お茶出しの品質と手間を大幅に改善できるため、オフィスでのお茶出しをよりスムーズで良いものにするための強力なパートナーとなるでしょう。

まとめ

オフィスでのお茶出しは、細部まで気を配り、相手を尊重する行為です。上座下座の理解、お茶の運び方、おもてなしの心、各行程の正確な流れなど、知っておくべきポイントは多々あります。また、アクシデント時の対処法も把握しておきましょう。お茶出しマナーを身につけて、より良い職場環境を作り上げましょう。

お問い合わせはこちら

ページトップへ